2019年07月13日

9月1日講演会のご案内

9月1日に大人向けの講演会を開催いたします。

小学生とシュタイナー教育の関わり方について
一緒に学んでみませんか?

当会の講師が6年間の小学生土曜クラスの学びを
ワークショップを交えて教えてくださいます。
こどもの成長にシュタイナー教育がどのような効果を
もたらすのか、体感していただけたら幸いです。


詳細はチラシをご覧ください。
9月1日講演会チラシ.jpg


申込、お問い合わせはこちらから



あなたはあなたのままでいい
〜小学生のこどもの育ちを支えるために〜

小学校生活の6年間は、こどもにとってもおうちの人にとっても、変化の連続。
やっと学校という場に慣れてきたと思ったら、お勉強がなかなか身につかなかったり、友だちとのやりとりで傷ついたり。そうかと思えば、あっという間にまわりが受験の準備をしはじめて、めまぐるしい時間の流れにどうついて行けばいいのか、不安になることも。

そんなとき、目の前にいるその子だけを見て、
「そのままでいいんだよ」
って、伝えられたらいいですよね。

こどもがこれから先どんなふうに育っていくか、その成長の段階を知っておくと、「ああ、これでいいんだ」って安心して、その子がその子らしく伸びていくのに寄り添って、ゆっくり見守ることができるんです。

そんなお話を、こどもたちが学ぶ授業をなぞりながら、いっしょに聞いてみませんか。

【東京シュタイナーこどもの会】では、当会の2名の講師から、学童期のこどもの発達の様子や大人のすべきこと、それに対応するシュタイナー教育のカリキュラムのお話をきいたり、実際にこどもたちが学ぶエポックとオイリュトミーの体験も含むお話会を企画しました。会員と一緒にこどもについて学びを深めてみませんか。

日時:2019年9月1日(日)13:30〜16:00 (13:15受付開始)
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟
費用:1500円
定員:20名

※保育はありません。大人のみのご参加でお願い致します。
 詳細はお申込後にご案内させていただきます。

ー講師の紹介ー

小川 善子
1998年よりオイリュトミーを学び始め、人智学に触れる中で教員を志望し免許取得。2009年より小学校にて非常勤講師。2010年6月、NPO法人日本アントロポゾフィー協会主催の第X期シュタイナー教育教員養成講座修了。同年9月より当会にて担任を務める。2011年、第Y期アウディオペーデ養成講座基礎コース終了、2011~2013年、専門コース参加。2013年、第Y期シュタイナー美術教員養成講座終了。

渡辺 志保
2009年東京オイリュトミー学校卒業、オイリュトミスト養成コース・シュタイナー教育教員養成コース修業。オイリュトミーを通して子供たちの教育や舞台活動を行っている。
2010〜2011年「柏市立名戸ヶ谷小学校」特別支援学級にてオイリュトミー講師。2011年から「学校法人東京シュタイナー学園」「千葉の全日制シュタイナー学校」「千葉シュタイナー土曜クラス」にてオイリュトミー講師を務め、現在は「学校法人東京シュタイナー学園」と当会「東京シュタイナーこどもの会」にてオイリュトミー講師を務める。

#シュタイナー教育 #大人の学び #エポック体験 
posted by tsca at 14:17| 公開イベント