2012年11月22日

冬の親子のつどい2013の予告

11月も下旬になり、もうすぐアドヴェント、クリスマス、そして1年が終わります。
来年1月に冬の親子のつどいを行います。年長さん対象の親子の体験授業です。
ぜひご参加ください。

2013年1月27日(日)
10:15〜11:45 体験授業 
13:00〜13:30 人形劇 13:30〜15:00 手仕事体験

参加費 親子で3,500円
場所 国立代々木オリンピック記念青少年総合センター

授業の内容や申し込み方法などは、詳細が決まり次第お知らせいたします。
posted by tsca at 17:14| 公開イベント

2012年11月16日

「古賀美春先生のお話音の体験」の報告

11月11日(日)
シュタイナー学園の音楽教師である、古賀美春先生にお越しいただきました。
まずはじめに、先生から、この会が続いていることに対するねぎらいの言葉をいただき、突然の温かい言葉に思わず皆、涙、涙・・・。
自主運営の苦労をよくご存知だからこそのお言葉ですね。先生、ありがとうございました。
音の体験は、とてもすばらしかったです。
目をつむっての闇の体験。空間にある響きをとらえて音を生み出すこと。美しい色の絹のスカーフが織りなす音。
そこにいる人の心が空間を生み出すという話が印象的でした。

IMG_1422.JPG

IMG_1421.JPG

IMGP0446001.jpg
IMGP0447001.jpg
posted by tsca at 13:43| 公開イベント

2012年10月30日

10月27日(日)ヒンメリワークショップを行いました。

フィンランドの伝統装飾、ヒンメリ。もともとはヨウルという冬至のお祭りに飾られたそうです。
「ヒンメリ」の語源は、スウェーデン語の「天」という意味だそうです。
麦わらを同じ長さに切って、つないで、正八面体をつくります。
3時間のワークショップ、子どもたちは、みな集中。もっとやりた〜い、という気持ちで終了しました。

hinmeri01.jpg
会の保護者でもある、造形作家のおおくぼともこさんが教えてくださいました。


hinmeri02.jpg
まずは、麦わらが同じ長さになるように、慎重に・・・

hinmeri03.jpg
大人も楽しい。

hinmeri04.jpg
みんな静かに黙々と・・・

hinmeri05.jpg
つなげて完成!

hinmeri06.jpg
みんなの作ったヒンメリを飾りました。壮観!
見る角度によっては、八面体が重なって、星の形(六芒星)が現れます。

hinmeri07jpg.jpg
どこか日本のわら細工にも似ていますね。
posted by tsca at 12:58| 公開イベント