2020年02月16日

冬の親子のつどい2020を終えて

冬の親子のつどい2020

きもちのよいお天気に恵まれ無事に開催されました。

こどもたちがそれぞれに集中して作ったローズウィンドウの作品です。
B0DF6436-5766-4B46-8DB5-2AC664CD1C33.JPG

当会では、新一年生、途中入会者の募集をしております。

※新一年生のお申込締切日は
3月14日とさせていただきます。

説明会では講師からエポックの内容など様々な質問
にお答えいただけます。
こどもたちの授業が最優先の為、見学は不可ですが、
授業前後の雰囲気は感じられるかと思います。

是非お問い合わせくださいね。

今後の説明会日程

2月29日
3月7.14日

時間:13時〜
場所:代々木オリンピックセンター

お申込は東京シュタイナーこどもの会ホームページから
http://www.tokyo-steiner.org/#

保護者の声

何より、自分自身の気持ちが安定でき、土曜クラスでシュタイナー教育に触れ続けていることで、子育てに行き詰まったときも助けられています。

#シュタイナー #シュタイナー教育 #小学生#習い事 #新一年生募集中#アドヴェント #オルタナティブ教育#ローズウィンドウ#新一年生


posted by tsca at 00:00| 親子のつどい

2019年12月05日

冬の親子のつどい2020 ~親子オイリュトミーと手仕事、育児相談会~

新入学,新学期を前に、嬉しさと寂しさが行き来する季節ですね。
この度、東京シュタイナーこどもの会では、入会にご関心のある現在年長児、小学1・2年生の親子の皆様を対象とした体験会を開きます。
会ではシュタイナー教育を学年の発達に即して行っていますが、今回はその中の一つであるオイリュトミーを親子で楽しみたいと思います。
オイリュトミーはシュタイナー教育で必須科目の身体芸術ですが、楽しいお話や季節の詩と共に身も心もほっこり暖まる体験になれば嬉しいです。
オイリュトミーの後はこどもたちは手仕事を、保護者の皆様とはお話会を予定しています。
会の雰囲気などお伝えできる機会となればと考えております。

※当会ではこども達の授業体験を大切にしているため、スポット参加の体験授業は実施しておりませんので、シュタイナー教育に初めて触れる方の為に実際に会の雰囲気を味わっていただく為に年に数回講演会や体験会を開催しています。
今回はオイリュトミーを親子で体験できる企画を設けました。

参加資格:年長~小学2年生までの親子

日時:2020年 2 月 8 日(土曜日)10:30~11:30 (10:15 受付開始 )
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟
費用:1000 円
定員:10組

※詳細はお申込後にご案内させていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
=保護者の声=

土曜クラスで静かで美しい時間を過ごすことで、そしてオイリュトミーをすることによって、心と体の全体のバランスがうまく保てているような気がします。

何より、自分自身が気持ちが安定でき、土曜クラスでシュタイナー教育に触れ続けていることで、子育てに行き詰まったときも助けられています。
土曜クラスはこどものために、とも思っていますが、自分のために、なのかなあと最近感じています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

チラシはこちら
2月8日体験会チラシ_1206.pdf

お申込みはこちらから
https://form.run/@tokyosteinerkouhou-5674

-----------------------
東京シュタイナーこどもの会ホームページはこちら
http://www.tokyo-steiner.org/#
posted by tsca at 00:10| 親子のつどい

2018年11月07日

幼児と保護者のための新企画 はじめて出会うシュタイナー教育〜幼児期に大切なこと〜

現在年少から年長の親子対象イベント
幼児と保護者のための新企画
はじめて出会うシュタイナー教育 〜幼児期に大切なこと〜
のご案内です。

小学生のご案内におきましては、随時説明会(土曜日)を開催しております。
是非お問い合わせください。

※お陰様で定員に達しました為、
現在は年長さん(H24年4月2日〜H25年4月1日生まれ)のみ
キャンセル待ち受付中です。ご了承ください。
たくさんのお申込ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

立って、歩いて、おしゃべりを始め、お友だちともあそぶようになるこの時期、
こどもたちは次に続く学童期のみならず、人生の土台となる大切な基礎を作っています。
おとなの理解と援助を最も必要とし、とても楽しくまた手のかかる時期でもありますね。
様々な情報の中で、こどもたちが自ら豊かな人生へと歩んでいけるように支えるためには、
私たちおとなはどんなことができるでしょうか。
今回、おとなのための学びの時間とともに、親子でのオイリュトミー、手仕事など
シュタイナー教育をお子様連れで楽しく体験できるよう3回の講座をご用意しました。
保護者の皆様にとっても実り多く幸せな時間となりますように。


開催日 …… 2018 年12 月8日、2019 年1月26日、2月16日 全日土曜日
時間 ……… 13 時から14 時まで 
場所 ……… 国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟 2 階
対象年齢 … 現在年少から年長の親子
定員 ……… 6 組(定員になり次第、お申込みは終了となります。)
費用 ……… 3 回コース 5000 円(初回当日現金にてお願いいたします。)
      ※3 回連続講座となりますが、途中参加も可能です。
      その場合は1 回あたり2000 円となります。



詳しくはチラシをご覧ください。
幼児クラス募集桃色1107.pdf

案内マップはこちら(開催場所:カルチャー棟 和室1)
案内map幼児親子クラス.pdf



お申し込みはこちらから

メールでも申し込みいただけます。
下記の内容を明記の上 info_3@tokyo-steiner.org までお申し込みください。

○ お子様の氏名、フリガナ、学年 、性別
○ 保護者様の氏名、フリガナ
○ ご住所
○ 電話番号
○ 携帯番号
○ メールアドレス


*申し込み受付後、こちらからご連絡いたします。
着信拒否の設定のないメールアドレスと日中ご連絡のとれる電話番号を必ずお知らせ下さい。
3日経っても返信の無い場合は、info_3@tokyo-steiner.org にメールを入れてください。
折り返しこちらからご連絡いたします。
ご不明な点はいつでもお問い合わせください。

みなさんとの素敵な出会いになりますように。

-----------------------
東京シュタイナーこどもの会ホームページはこちら
http://www.tokyo-steiner.org/#
posted by tsca at 13:09| 親子のつどい

2018年09月19日

「親子のつどい2018」ご報告

爽やかな秋晴れの日曜日
東京シュタイナーこどもの会「親子のつどい2018」が行われました。
親子の体験オイリュトミーには、6組(大人6名、こども8名)
大人が体験するシュタイナー教育には、13名
と沢山の方々に参加していただきました。
大人のクラスの間、12名(2歳から3年生)のお子様たちは
すぐに仲良くなり、絵本を読んだりおままごとや積み木、カプラで遊んだり。
ひと遊びした後は、気分転換に外に出てお散歩&ピクニック(軽食タイム)
みんなではないちもんめを楽しみました。
ママが居ない間、終始和やかな雰囲気でお留守番できました。

ー参加者の声ー
 
●エポック授業やエポックノートの美しさに感動しました。
●子供たちがふざけてしまってもまずありのままのこどもたちを受け入れること、
お母さんたちは気にしてしまうかもしれないけど、そのために教師がいるのですから、
という先生のお話に涙が出そうになりました。
●エポック授業では、足は自分の体を運ぶもの、手は人のために動かすもの という先生のお話にジーンと来ました。


-----------------------
東京シュタイナーこどもの会ホームページはこちら
http://www.tokyo-steiner.org/

動物学のイラスト(講師の作品より)
つどい2.jpg

大人クラスの風景
つどい1.jpg

保育の様子
つどい3.jpg
posted by tsca at 12:56| 親子のつどい

2018年07月13日

夏の親子のつどい2018

おかげさまで
「親子の体験オイリュトミー」
は満員御礼となりました。
「大人が体験するシュタイナー教育」
は残り2名となっております。

ご気軽にお問い合わせください。



〜お知らせ〜
シュタイナー学校で子どもたちが受ける授業を大人も体験できる「親子のつどい 2018」を9月9日(日)に開催いたします。

「親子のつどい 2018」では2つの講座をご用意しています。
「親子の体験オイリュトミー」
ことばや音の響きを心で感じ全身で表現するオイリュトミーを親子で体験できます。

「大人が体験するシュタイナー教育」
シュタイナー教育では子どもの成長段階で現れる課題をどうとらえ、それを乗り越えるための学びをどのように考えているかを体験授業を通してお伝えします。体験授業の後には、講師が授業の解説と土曜クラスのご説明をいたします。

詳しいイベントの内容、申込方法は下記PDFをご確認ください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

親子のつどい2018

2018_summer_event1.jpg

2018_summer_event2.jpg


お申し込みはこちらから

メールでも申し込みいただけます。
下記の内容を明記の上 info_3@tokyo-steiner.org までお申し込みください。

○ お子様の氏名、フリガナ、学年 、性別
○ 保護者様の氏名、フリガナ
○ ご住所
○ 電話番号
○ 携帯番号
○ メールアドレス
○保育の有無(保育希望のお子様の年齢)

*申し込み受付後、こちらからご連絡いたします。
着信拒否の設定のないメールアドレスと日中ご連絡のとれる電話番号を必ずお知らせ下さい。
3日経っても返信の無い場合は、info_3@tokyo-steiner.org にメールを入れてください。
折り返しこちらからご連絡いたします。
ご不明な点はいつでもお問い合わせください。

みなさんとの素敵な出会いになりますように。

-----------------------
東京シュタイナー子どもの会ホームページはこちら
http://www.tokyo-steiner.org/#
posted by tsca at 03:24| 親子のつどい