2021年02月05日

講師より1年生の授業紹介(2019年度1年生クラス)

1年生はまだまだ幼児のように、あたたかなピンクの覆いに包まれて安心します。
4月、幼稚園から小学校へ上がり、ちょっぴりお兄さん、お姉さんに。
元気いっぱい!やる気もいっぱい!
でも、どこか頑張って疲れているかもしれません。
土曜クラスは、そんな1年生の子どもたちをあたたかな覆いで包み、成長過程に合わせた活動をおこないます。

どの子も、その子らしく。
在るがままに。

91886644_3196751530550401_8709383924628848640_n.jpg
(2019年度)

2021年02月01日

◆水彩

1年生は、色そのものの本質を体験します。
画用紙をぬらし、その上に広がる青、黄、赤の本質をたっぷりと体験します。
子どもたちは、物語を聴きながら色彩の輝きに浸り、静かに生き生きと呼吸をします。

90050321_3179947098897511_12511196783575040_n.jpg
(2019年度)

☆授業内容は先生によって異なります。

◆数のエポック

10は1たす9、10は2たす8、10は3たす7、10は4たす6......
四則計算の基礎となる10のまとまりをつくるには、
9つの足し算の式があることを
色とりどりの美しい10個の宝石と
足し算が得意な緑色の小人を描きながら、
全体から細部へ、全体から個へ、じっくりと学びます。

91565301_3194276800797874_824953438197514240_n.jpg
(2019年度)

☆授業内容は先生によって異なります。

◆フォルメン2

カタツムリ、貝、海の渦潮、台風、水が排水口に流れていくときも…
世界には渦がいっぱい。
宇宙の銀河やブラックホールも。
1年生クラスでは、この世界に降り注ぐ渦の力をフォルメンで描きました。
渦の中心に行くときは吸い込まれそう。
渦の外へ向かっていくときは飛ばされそう。
そんな渦の本質をフォルメンを描きながらたっぷり体験しました。

87176747_3171360133089541_6320976817758928896_n.jpg
(2019年度)

☆授業内容は先生によって異なります。

◆フォルメン1

6月から始まった1年生クラス。
1回目は直線のフォルメン、2回目は曲線のフォルメンを描きました。
世界は直線と曲線からなる。
子どもたちは、その本質を静かに深く感じていました。

88175530_3165248673700687_7670771613100408832_o.jpg
(2019年度)

☆授業内容は先生によって異なります